1. トップ
  2. 医療保険が掛け捨てにならない、健康祝金(生存給付)とは?

2020.11.16

医療保険が掛け捨てにならない、健康祝金(生存給付)とは?

保険商品の中でも加入する人が多い医療保険。ケガや病気で入院した際に給付金が受け取れるものですが、解約返戻金などがなくいわゆる「掛け捨て」となってしまうのが特徴であることは知っている方も多いでしょう。

しかし、その医療保険にも掛け捨てにならない特約を付加することができたり、数年ごとにボーナスを受け取れたりする商品があることはご存知ですか?

今回は、もしものときに備えつつ、掛け捨てにならない健康祝金についてご紹介します。

健康祝金とは?

保険会社によって生存給付金、健康祝金、無事故給付金などと呼ばれる終身医療保険の加入時につけることができる特約で、3年や5年ごとに一定の給付金が受け取れるタイプや、一定期間に入院や手術がなかった場合に給付金を受け取れるタイプ、保険が満期になった際に生存している場合に給付金を受け取れるタイプなどがあります。
一般的に、健康で過ごすことができていれば掛け捨てとなってしまう医療保険ですが、この特約をつけておくことで、健康でもお金がもらえるようになります。

給付金を受け取ったら税金がかかる?

解約返戻金や生存給付金を受け取った場合、一定の金額以上の場合、税金が課税されます。
契約者と受取人が同じ場合は所得税が課税され、受取人が異なる場合は贈与税がかかるようになりますので、契約時に担当者へ確認をしておきましょう。

健康祝金を付加するメリットは?

健康祝金特約をつけると得られるメリットはどのようなものでしょうか?

医療保険が掛け捨てにならない

解約返戻金がないものが一般的である医療保険は、契約期間中に何事もなく健康で過ごすことができた場合、給付されるお金はありません。そのため、何もなければ無駄になってしまうと契約を躊躇する方もいるでしょう。
そのような方は、健康祝金特約を付加しておくことで何もなくてもお金がもらえるようになりますので、掛け金を無駄にしてしまうのではという心配がありません。

もらったお祝い金の使い道に制限はない

給付されたお祝い金は、受取人の自由に使うことができます。
満期の際にまとめてお祝い金がもらえるタイプの保険ならば、その後の生活資金などにすることもできますし、一定の年齢まで複数回のお祝い金がもらえるタイプの保険ならば、最初のお祝い金で旅行に、次のお祝い金はお子さんのための貯金に…と、その時の生活や状況に合わせて使うことができます。

保険としての保障も安心

健康祝金を受け取っても、契約期間中はもしもの際に入院給付などを受け取ることができます。
商品によってがんや先進医療にも対応しているものや、女性特有の疾病に対応しているものなど様々な保証があり、祝金がつく商品だからその分保証の範囲がせまくなってしまう…ということではありません。
保険としての基本的な機能もきちんと備わっているので、もしもの際も安心です。

健康祝金を付加するデメリットは?

満期まで健康に過ごすことができた場合、通常は掛け捨てとなってしまう医療保険ですが、健康祝金の特約を付加することで全額掛け捨てにせず保障を受けられるのは大きなメリットです。
しかし、完全に掛け捨てとなるタイプと異なり、貯蓄性がありますので、その分、払い込む保険料が割高となる傾向にあります。また、途中で解約をした場合、戻ってくるお金はありませんので、慎重に選ぶ必要があります。
ご自身の生活スタイルや、家計の状況、必要な保障に合わせて検討するようにしましょう。

保険を使ってしまうとお祝い金がもらえない場合があるので注意

健康祝金は、保険を利用しなかったことが条件となっているプランがあります。
ですので、入院給付金などを受け取ると、お祝い金が受け取れなくなってしまう場合がありますので、事前に条件などをよく確認しておきましょう。
最近では、5年ごとなど決められた期間で給付金の支払いをしているものもあり、1度入院給付金などを受け取っていても、再びお祝い金がもらえる商品もあります。

保険に関するご相談は弁護士法人グループの保険代理店「TSUNAGU」へご連絡ください。

TSUNAGUで取り扱いをしているメットライフ生命や東京海上日動あんしん生命、ネオファースト生命などでも、今回ご紹介した健康祝金特約が付加できる保険があります。
この他の保険会社でも、掛け捨てにならずお金がもらえる特約が付加できるプランなどがありますので、気になったところは1度ご相談ください。

また、自分に必要な保障はどんなものか、生活スタイルにあったプランとはどのようなものがあるのかなどのご提案だけでなく、弁護士の視点による資産形成やライフプランのご相談も承っております。
ご相談のご予約は電話、もしくはメールにてご連絡ください。

【お問い合わせ】
電話:03-6625-4378
(平日11:30~20:30)
メール:info@tsunagu-insurance.co.jp

関連記事