2022.08.16
家計と気持ちに余裕が生まれる、「まとめ買い」の上手なやり方
特に計画を立てず、食料品や日用品は気の向くままに買う。
そんな買い方よりも、計画的に「まとめ買い」をすると家計にプラスになることがあります。
どんなものがまとめ買いに向いているのか、いつどこで買えばいいのかなど、まとめ買いのコツを紹介します。
まとめ買いするのに適しているもの・いないもの
まとめ買いには、適しているものとそうでないものがあります。
たとえば、食料品でまとめ買いに向いているものは
●お米、水など食事の基本となるもの
●砂糖、塩などの調味料
●缶詰・レトルト食品など保存がきくもの
が挙げられます。
一方で、
●肉、魚、野菜などの生鮮食品
は、必ずしもまとめ買いに適しているとは言えません。
冷凍保存やすぐに下ごしらえをすればある程度保存はできますが、いずれにせよしばらく同じ食材を使い続けることになります。
でも、人間誰でもその日食べたいものは日によって変わるもの。
「まとめ買いしたものを使わず、つい他のおかずや食材を買ってしまった」ということがしばしば起こります。
これでは、お金もせっかくの食材も水の泡です。
もしあなたがしばらく同じ食材でも気にならないという人や、一度決めたことは絶対に守るという鉄の意志の持ち主、「鶏肉があれば3、4品ぐらい作れる」という料理自慢なら、生鮮食品もまとめ買いしてもよさそう。
そうでなければ、割り切ってその都度買ったほうがいいでしょう。
行きつけのスーパーを1つに決める
まとめ買いをするなら、行きつけのスーパーを1つに決めるのもうまくやるコツ。
お店によって、特売日やタイムセールの時間帯、ポイントが多めに付く日があります。
買い物をするうち、これらお得な日のスケジュールが頭に入ってくるようになったらしめたもの。
狙いを絞って、お得に買い物ができます。
でも、特売などの時間帯にスーパーへ行くのが難しい場合もあるでしょう。
そんなときは、ネットスーパーの出番です。
ネットスーパーでのまとめ買いは、
●買い物に行く時間や手間が省ける
●一度に大量に購入できる
●配達してくれるので重いものを持たなくてよい
などのメリットがあります。
また、日用品は100円ショップで購入するのも家計に負担をかけない方法です。
ゴミ袋や台所用スポンジ、お掃除用のウエットシートなど、スーパーやドラッグストアで買うよりも割安になる品物が多くあります。
100円ショップも上手に利用しましょう。
買い物リストで二重買いや買い忘れを防止
実際に買い物に行く前に、必ず買い物リストを作るのも、まとめ買いのポイント。
食料品であれば、買い出しの前に冷蔵庫の中身をチェックし、買うものをスマホにメモしてリスト化します。面倒な場合は、冷蔵庫の中身を写真に撮るだけでもOK。
シャンプーや洗剤、ゴミ袋、お風呂やトイレ関係などの日用品も同様です。
日用品は、食料品のように毎日開け閉めする冷蔵庫ではなく、戸棚やシンク下に保管していることがほとんど。
このため、意識して確認しないとストックがどれぐらいあるか忘れがちです。
加えて日用品は、商品そのものがないと役に立たないことがあります。
食材なら豚肉の代わりに牛肉を使うこともできますが、「洗剤を切らしてるから代わりにシャンプーで洗おう」というわけにはいきません。
いざ使いたい時になければとても不便で、かなりストレスがたまります。
何をどれだけ買うべきかしっかりチェックしておけば、買い忘れや二重買い、食材のロスを防げます。
なくても支障がないものは買わず、必要なものだけ忘れずに買う。
リストを作って、節約につなげましょう。
日用品は月1、食料品は週1のペースで
まとめ買いのペースは食料品と日用品では異なりますが、食料品は週1回、日用品は月1回のペースが良いでしょう。
とくに日用品は給料日の後にまとめ買いし、「次の給料日までドラッグストアに行かない」と決めれば、
無駄な出費が抑えられ、家計に余裕が生まれます。
食料品は月1回だけというわけには行きませんが、「保存がきくものは月1回だけ」「お肉やお魚は特売日だけ」などとルールを決め、クリアしていきましょう。
まとめ:まずはトライ!自分なりのまとめ買いを確立しよう
同じ節約でも、ひたすら「いつもより安いものをたくさん買って節約する」のと、「まとめ買いで上手に買い物する」のでは、取るべき行動がまったく異なります。
今までまとめ買いの習慣がなかった、やってみたけどあまりうまくいかなかったという人も、ここまでに紹介したポイントを意識すれば、今度は狙い通りに節約できるかもしれません。
一度トライして失敗しても、チャレンジあるのみ!
そのうち自分なりのペースが整ってきたら、コツコツ続けてみましょう。
さあ、コツが分かったら、さっそくリストを作ってみましょうか。
明日あたり、駅前のスーパーは特売日ではありませんか?