1. トップ
  2. 使いすぎにはご注意を。電気代がかかる家電と節電術

2022.11.01

使いすぎにはご注意を。電気代がかかる家電と節電術

ハロウィンが終われば、本格的に冬到来。

クリスマスやボーナス商戦が活発化して、家電に洋服、新しいものが欲しくなる季節です。

そんな誘惑にも負けず、健全な家計づくりは続けなければなりません。

今回は、電気代がかかる家電と、その節約術のお話です。

照明機器

普段照明の電気代を意識することは少ないですが、家庭における電化製品の消費電力量のうち、「照明機器」は約13.5%と3番目に大きな割合を占めています。(令和3年度 家庭部門のCO2排出実態調査事業委託業務報告書 以下、順位や割合は同報告書から)

今は季節の変わり目。

節電のための工夫を取り入れ、部屋の模様替え・雰囲気変えといきましょう。

電球をLEDに替える

白熱灯や蛍光灯からLED電球へ切り替えた場合、消費電力はかなり減ります。

単純な方法ですが、効果は絶大。

また、LED電球は寿命が長いこともメリットです。

通常の白熱電球より価格は高いですが、寿命が来るたびに買いに行ったりするストレスや節電効果を考えると、決して無駄な出費ではないでしょう。

明るさを変えられる照明にする

光の強弱を調節する「調光器」を使えば、電圧を弱めることで節電できます。

特に白熱灯の場合、電圧を変えることで明るさを簡単に変化させることができます。

白熱灯はもともとあたたかみのある色合いですが、調光して暗くしていくと、ろうそくのような光に。

部屋の雰囲気がぐっとムードのあるものになります。

この方法では電気代そのものは劇的には下がりませんが、電球の寿命が大きく伸びるのがポイント。

買い替え回数が減るという意味で、電気代の節約になります。

カバーを掃除する

照明のカバーが汚れていると、電球本来の明るさで照らせなくなります。

もしカバーが汚れて暗くなっていたら、掃除の後に、元の明るさに驚くはず。

と同時に、「こんなに明るさ必要?」と疑問が出てくる人もいるでしょう。

つまり、掃除前の明るさで十分、ということ。

調光機能のある照明なら、掃除前の明るさまで落とすことができるため、結果的に電力の節約につながります。

特に汚れやすいキッチンやダイニングの照明は、こまめにお手入れを。

冷蔵庫

電力消費量が2番目に多いのは「冷蔵庫」です。

何しろ1日24時間ずっと稼働している働き者ですから、電気代がかかるのはいたし方のないところ。

それだけに、工夫すれば削減効果も1日中ずっと効果があります。                   

冬は温度調節を中~弱にする

庫内の温度調節の強さを中~弱に設定することで消費電力を節約できます。

食べ物の鮮度が気になる夏場は避けたほうがいいですが、冬は夏ほど室温と庫内の温度に差がありません。

実は、電力は「あたためる」「冷やす」に使われる時、とりわけ多く消費されます。

夏場ほど冷やす必要はないのです。

もし、冷蔵室の中なのに食べ物が凍っていたら、それは冷やしすぎです。

食べ物は「コの字」に並べる

冷蔵室ではできるだけ真ん中を空け、「コの字」に食べ物を配置しましょう。

こうすることで冷気が効率よく循環し、短時間でよく冷やすことができます。

しかも庫内が見渡しやすくなり、すばやく食べ物を取り出せます。

ドアの開閉時間も短くなり、庫内の温度上昇も防げる。もう、いいことづくめですね。

「コ内はコの字」、と覚えてください。

そのためには、くれぐれも詰め込み過ぎないように。

入れる食べ物の量は、最大でも庫内容量の7割程度に抑えるのがいいといわれています。

反対に、冷凍室はすき間なくものを詰めたほうが効率よく冷えるので、間違えないようにしましょう。

エアコン

最も“電気を食う” 家電、それはエアコンです。

これから冬にかけて使用頻度が高まりますが、大飯食らいをそのままにしていては、家計が電気代に呑み込まれてしまいます。

節約方法をしっかり実践しましょう。

風向きは下に設定する

エアコンを使うときは、ルーバー(吹き出し口についている羽状の板)を下向きにしておきましょう。

暖かい空気が床から天井へと向かうことで、部屋全体を早く暖めることができます。

反対に上向きだと、部屋の中に温度ムラができ、エアコンの暖房効率が下がります。

足元付近が冷たく感じる場合は、ひざ掛けなどを忘れずに。

自動運転で運転する

電気代が気になって、いつも風量は“弱”や“微風”を選んでしまう。

その気持ちはよくわかりますが、弱めの運転では、室温がなかなか設定温度に到達しません。

エアコンは室温を設定温度にするまでの過程で最も電力を消費するため、自動運転にしておいた方が適切な風量で早く設定温度になり、電気代の節約につながります。

厚手のカーテンで部屋の温度を保つ

朝から晴れて気温が高い日は、太陽の熱を利用しない手はありません。

日中は、できるだけ暖かい空気を室内に取り込み保温しましょう。

目指すのは、サンルームやビニールハウスのあの感じ。

日没が近づいたらカーテンを早めに閉め、室温をできるだけキープします。

ポイントは、天井から床までの高さがある、厚手のカーテン。

薄いカーテンや窓と同じぐらいの丈の短いカーテンでは、室内の暖かい空気を外へ逃がしてしまいます。

室温をキープできれば、エアコンの温度を高めに設定しなくて済みます。

まとめ:買い替えは最終手段と心得、しっかり節電を

3つの家電の節電法を紹介しましたが、この3つの電気使用量の割合を合計すると家中の使用電力の約42.5%にもなります。

ちまたには「家電を買い替えると電気代がお得に!」とうたう情報があふれていますが、電球一つならともかく、実際に買い替えるとなるとかなり高額の出費であることを忘れてはなりません。

家計の再建中は、「家電は寿命を全うする」を旨とし、買い替えは最終手段と心得ましょう。

いくら電気代が安くなり性能が良くなっても、高額家電の購入は避け、節電で余裕のある家計をつくる。

お部屋が少しくらい寒くたって、懐が暖かいのが一番です。

関連記事