1. トップ
  2. 今さら聞けない保険のキホン「がん保険」ってどんな保険?

2021.08.02

今さら聞けない保険のキホン「がん保険」ってどんな保険?

保険の加入を考えるとき、最初に浮かぶのが「がん保険」と「医療保険」ではないでしょうか。しかし、がん保険と医療保険の違いは何なのか、そもそも本当に入る必要があるのかと考えると、よくわからないですよね。
今回は、がん保険はどんな保障をしてくれるものなのか、医療保険との違いはどんなところか、がん保険の特徴など、がん保険に関する基本をまとめました。ぜひ、保険選びの参考にしてみてください。

がん保険ってどんな保険?

がん保険は、がんになったときの治療費や入院費用などをカバーし、患者さんとそのご家族の方の経済的負担を軽くするための保険です。

日本人の2人に1人がかかるとも言われている病気ですが、がんの進行状態によって治療方法も治療に必要な期間も変わってきます。
早期に発見された場合でも、摘出手術や薬による治療などが想定されますし、ステージが進んでしまうとさらに治療費が高額になる場合や、治療期間が長引き収入が減ってしまうかもしれません。
そうなってしまうと、家計に大きな負担がかかり、十分な治療が受けられないケースや、ご家族の生活に支障が出てしまうこともあり得ます。
そのようなリスクに備えるためにがんに特化した保険が「がん保険」です。

どんな保障があるのか

がん保険には、がんに特化した様々な保障があります。代表的なものを見ていきましょう。

がん診断給付金

がん保険の特徴的な給付金で、がんと診断された際に一時金を受け取ることができます。使い道に指定がありませんので、治療費だけでなく生活費として活用することができます。
商品によって、給付金が複数回支払われるタイプもあります。

入院給付金

がん治療のために入院をした際に支払われる給付金です。1日5,000円や、1万円のように入院日数に応じて日額給付金を受け取ることができます。
がん保険の場合、この給付金が支払われる入院日数に制限がないものが多く、治療が長期化したときでも、上限日数の心配がありません。

手術給付金

がんの手術をしたときに受け取れる給付金です。
「入院給付金額の〇倍」と設定されているタイプや、金額が一律のタイプ、手術の種類に応じて変わるタイプなどがあります。

通院給付金

がん治療のために通院した際に支払われる給付金です。
入院の前後を保障するものもあれば、通院のみで治療する場合でも給付金を受け取れるものがあります。

放射線治療/抗がん剤治療給付金

手術だけでなく、抗がん剤を使用した治療や放射線治療を行うこともあり、その際に支払われる給付金です。一時金として支払われるものや、月ごとのもの、回数に応じてに給付が受け取れるものなどがあります。

この他にも、商品や特約によって、先進医療特約や、退院した際に給付金がもらえるもの、在宅療養をする場合にもらえる給付金などがあります。

医療保険との違い

がん保険と比較されやすいのが医療保険です。
医療保険は、がん以外の病気やケガもカバーできるので、がんのみに特化したがん保険とどちらに加入するべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
がん保険と医療保険の主な違いを表でまとめると次のような違いがあります。

がん保険医療保険
保障の対象がんがんも含む病気、ケガ
主な保障の内容がん診断給付金
入院給付金
手術給付金
通院給付金
入院給付金
手術給付金
通院給付金
免責期間90日(3ヶ月)特にない
1回の入院で支払われる給付金の上限日数無制限「60日」や「120日」などの制限があり、契約時に決める。
通算で支払われる入院給付金の上限日数無制限「1000日まで」などの制限があり、契約時に決める。

※あくまで一般的な傾向です。商品などによって上記と異なる場合があります。

免責期間とは?

免責期間は、「待機期間」とも呼ばれ、保障が行われない期間のことを言います。一般的に、がん保険では契約日から90日(3ヶ月)は入院などをしても保証が行われません。

がん保険のメリット・デメリット

メリット1.保険適用外の治療に対応した特約が多くある

新薬による治療や、高度な医療技術を用いた治療は、健康保険が適用されず、全額自己負担となります。こういった治療に備えた特約が数多く用意されています。

メリット2.がんと診断された際に給付金がある

「どんな保障があるのか」のところでもお伝えしましたが、がんと診断された際に給付金を受け取ることができるのが、がん保険の大きな特徴です。金額は、商品により50万円、100万円、200万円など異なりますが、用途に指定がなくまとまった金額が受け取れますので、治療費に充てることはもちろん、治療中の生活費などに活用することができます。

メリット3.入院日数に制限がないものが多い

医療保険では、1回の入院日数や、通算の入院日数に上限があることが一般的です。対してがん保険の場合は、これらの上限がなく、治療が長引いてしまった場合や再発などで入退院を繰り返した場合でも給付を受けることができる商品が多いのも特徴です。上限日数を気にせず治療に専念することができるのは、経済的にも、精神的にも負担を軽減できるでしょう。

デメリット1.がん以外には対応できない

「がん保険」の名前の通り、がんにのみ特化した保険ですので、他の病気やケガの場合は保障されません。糖尿病や高血圧など、いわゆるがん以外の生活習慣病に不安がある方は、医療保険でカバーすることを検討するほうが良いかもしれません。

デメリット2.毎月の保険料の支払いがある

保険に加入すると、毎月保険料の支払いがあります。がん保険は他の保険に比べて保険料が安い傾向にありますが、それでも毎月数千円の出費がかかるのは家計に負担がないとは言えません。ご自身の家計状況も踏まえて、どれくらいの保険料が妥当か検討しましょう。

特徴やご自身の状況を踏まえて上手にがん保険を選びましょう。

がんは多くの方がかかる可能性があると同時に日本人の死亡原因のトップでもある病気です。ご自身やご家族の病歴、現在の家計の状況などを踏まえて選択することで、いざというときに大きな助けになる保険ですから、備えておいたほうが安心であることは間違いないと言えるでしょう。
しかし、商品の数も多く特約も豊富にあるので、どの商品を選べば良いのかわかりづらいかもしれません。
わからないこと、迷っていることがあれば、遠慮なくTSUNAGUへお問い合わせください。

関連記事